今日は【何の日】雑学 第二弾!
- lifecompany10
- 5月28日
- 読了時間: 2分
こんにちは。今日は26.5℃まで気温が上がる予想の大阪から、昨日に続き雑学ネタを発信していきます、主であります。
本日の雑学ネタは、主が勤めさせていただいております事業所の代表が、鹿児島出身者であり、何を隠そう主も鹿児島の離島育ちということで、鹿児島県に関する情報を発信させていただこうと思います。
多くの観光者が訪れる【屋久島】、宮崎 駿(みやざき はやお)監督が手掛けるジブリ作品【もののけ姫】のモデルにもなり、1993年には島の面積約21%が世界遺産登録されている、鹿児島県の有人等26島のひとつです。
屋久島と聞くと【縄文杉】を連想される方も多いのではないでしょうか?
観光プランでも欠かせないぐらい有名な【縄文杉】は、樹齢2170年から7200年という説もあり、その姿は圧巻されること間違いありません。

皆様がご存じであろうこの【縄文杉】、なんと発見されたのは1966年5月28日なのです!
そうです、59年前の今日5月28日に屋久島役場の観光課長 岩川さんによって発見!
発見当時は【大岩杉】と呼ばれており、【縄文杉】への改名理由としては、当時の技術で推定された樹齢が約4000年前、つまり縄文時代から生きていることから現在の名に変わり、多くの方に知れ渡っていくこととなります。
多くの観光者に愛される、屋久島の観光スポットのひとつ。
これからも島民の方々、ボランティアの方々の協力により、支えられさらなる時代を過ごしていくことでしょうね☆
主も一度は、お目にかかりたいと思える観光スポットです。
昨日に続き、今日は【何の日】雑学シリーズをお届け致しました。
では皆様、今日も安全に1日を過ごしましょうね☆
ありがとうございました。
Comments